今日の気づき 〜はひふへほ〜

今日気づいたことを、軽いタッチで、コミカルに表現してみました。 パソコンやITに関することも時々書いています。           

ゴキブリ

作文(2枚目)


昨日のつづき

それにしても
こんなに苦労しないといけないんだろうと思
います。今の時代では、ゴキブリをたおす
スプレーがどんどん進化していると思うけれ
ど結局、かける時に、ゴキブリは、暴れるか
ら怖いし、危険になったら、高速で走るし、
飛ぶし、本当にゴキブリはほめたくはない
けれど、強くて、かしこいと思います。だか
ら、どうせ死ぬんだったら、外で生きてほし
いです。かしこいなら、ゴキブリも「また一人
死んでしまったか。ここからはなれよ。」て
考えてほしいです。

おわり。




技術士(情報工学部門)と情報処理技術者試験の解説なら
  
〜ファーストマクロ

作文(1枚目)


中学1年生の息子が書いた夏休みの作文が
季節外れだが、今頃出てきた。

文章 
表現 
の評価を得た作文のようだ。

早速、こっそり読んでみた。

「夏休みのゴキブリ」

 今年もでてきてしまったあの黒い虫。そう
ゴキブリです。ぼくは、ゴキブリがとてもきら
いです。気持ち悪い動きや、足がはやくて、
どこに行ったか分からなくそわそわするこ
とがゴキブリのきらいな所です。でも、ゴキ
ブリ
が出たからと言ってどう倒せばいいか、
我が家は、ゴキブリがきらいなので、どうす
ることもできません。ですが、ゆいいつゴキ
ブリ
と戦えるのは、お母さんです。家にある
ゴキブリを倒すスプレーでゴキブリに向かっ
てスプレーをかけまくって、弱らせてから、
ビニールぶくろに閉じ込め、外にすてるのが
ゴキブリを倒す手順です。ゴキブリを倒して
いるお母さんのとなりでぼくは、何の意味も
ないうちわを持って、ゴキブリをあおいでい
ます。ぼくも、なぜうちわを持っているかは、
分からないけれど、多分万が一の時にたたく
つもりなのかと、考えたのです。それにしても

つづく






技術士(情報工学部門)と情報処理技術者試験の解説なら
  
〜ファーストマクロ

殺虫剤


暑さ寒さも彼岸までというが、
彼岸を過ぎても

昼間にツクツクボウシは鳴くわ、
夜は、大嫌いな黒い虫がでるわで
昨晩は大騒ぎだった。

中学2年生の息子がたくましくなって、
大嫌いな黒い虫は、
最新の殺虫剤で撃退。

この処理も中学2年生の息子がしてくれた。

私は、息子に殺虫剤を渡して応援し、
その後、
処理用のビニール袋を3枚ほど渡し、
始末後の殺虫剤の汚れをふき取るために
湿らせたティッシュペーパを渡した。

最後に息子がつぶやいた。
なんや、あのパパ。。。何にもせんかった。

殺虫剤を探して、渡してあげたやんか!!





技術士(情報工学部門)と情報処理技術者試験の解説なら
  
〜ファーストマクロ

ファーストマクロのHP
楽天市場
記事検索
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Recent Comments