今日の気づき 〜はひふへほ〜

今日気づいたことを、軽いタッチで、コミカルに表現してみました。 パソコンやITに関することも時々書いています。           

システム監査

平成29年度秋期 応用情報技術者試験問題 問58

問58
システム監査の改善指導 (フォローアップ) において、
被監査部門による改善が計画よりも遅れていることが
判明したとき、システム監査人が採るべき行動はどれ
か。

 ア 遅れを取り戻すために、具体的な対策の実施を、
   被監査部門の責任者に指示する。
 イ 遅れを取り戻すために、被監査部門の改善活動に
   参加する。
 ウ 遅れを取り戻すための方策について、被監査
   部門の責任者に助言する。
 エ 遅れを取り戻すための要員の追加を、人事部長に
   要求する。



答えはこちら

平成29年度春期 応用情報技術者試験問題 問58

問58
システム監査人が監査報告書に記載する改善勧告に関する説明の
うち、適切なものはどれか。

 ア 改善の実現可能性は考慮せず、監査人が改善の必要があると
   判断した事項だけを記載する。
 イ 監査証拠による裏付けの有無にかかわらず、監査人が改善の
   必要があると判断した事項を記載する。
 ウ 監査人が改善の必要があると判断した事項のうち、被監査部門の
   責任者が承認した事項だけを記載する。
 エ 調査結果に事実確認がないことを被監査部門に確認した上で、
   監査人が改善の必要があると判断した事項を記載する。



答えはこちら

平成28年度秋期 応用情報技術者試験問題 問58

問58
システム監査人の役割と権限に関する記述のうち、適切なものは
どれか。

 ア システム監査人によるシステム監査によって、法令による
   会計監査を代替できる。
 イ システム監査人は、システム管理者に対して監査の実施に
   協力するよう要請できる。
 ウ システム監査人は、情報セキュリティ方針を決定できる。
 エ システム監査人は、被監査部門に対して改善命令を出す
   ことができる。




答えはこちら

平成28年度春期 高度情報処理試験問題 問21

問21
クラウドサービスの導入検討プロセスに対するシステム監査において、クラウドサービス上に
保存されている情報の消失の予防に関するチェックポイントとして、適切なものはどれか。

 ア 既存の社内情報システムとのIDの一元管理の可否が検討されているか。
 イ クラウドサービスの障害時における最大許容停止時間が検討されているか。
 ウ クラウドサービスを提供する事業者に信頼が置け、かつ、事業やサービスが
   継続して提供されるかどうかが検討されているか。
 エ クラウドサービスを提供する事業者の施設内のネットワークに、暗号化通信が
   採用されているかどうかが検討されているか。



答えはこちら
ファーストマクロのHP
楽天市場
記事検索
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Recent Comments