今日の気づき 〜はひふへほ〜

今日気づいたことを、軽いタッチで、コミカルに表現してみました。 パソコンやITに関することも時々書いています。           

ディジタル署名

平成27年度秋期 基本情報技術者試験問題 問36

問36

手順に示す処理を実施することによって、メッセージの改ざんの検知の他に、受信者Bができることはどれか。

〔手順〕

送信者Aの処理

(1) メッセージから、ハッシュ関数を使ってダイジェストを生成する。

(2) 秘密に保持している自分の署名生成鍵を用いて、(1)で生成したダイジェストからメッセージの署名を生成する。

(3) メッセージと、(2)で生成した署名を受信者Bに送信する。

送信者Bの処理

(4) 受信したメッセージから、ハッシュ関数を使ってダイジェストを生成する。

(5) (4)で生成したダイジェスト及び送信者Aの署名検証鍵を用いて、受信した署名を検証する。

ア メッセージが送信者Aからのものであることの確認

イ メッセージの改ざん部位の特定

ウ メッセージの盗聴の検知

エ メッセージの漏えいの防止




答えはこちら

令和2年度秋期 応用情報技術者試験問題 問40

問40

送信者Aからの文書ファイルと、その文書ファイルのディジタル署名を受信者Bが受信したとき、受信者Bができることはどれか。ここで、受信者Bは送信者Aの署名検証鍵Xを保有しており、受信者Bと第三者は送信者Aの署名生成鍵Yを知らないものとする。

ア ディジタル署名、文書ファイル及び署名検証鍵Xを比較することによって、文書ファイルに改ざんがあった場合、その部分を判別できる。

イ 文書ファイルが改ざんされていないこと、及びディジタル署名が署名生成鍵Yによって生成されたことを確認できる。

ウ 文書ファイルがマルウェアに感染していないことを認証局に問い合わせて確認できる。

エ 文書ファイルとディジタル署名のどちらかが改ざんされた場合、どちらが改ざんされたかを判別できる。




答えはこちら

平成29年度秋期 基本情報技術者試験問題 問40

問40

ディジタル署名における署名鍵の使い方と、ディジタル署名を行う目的のうち、適切なものはどれか。

ア 受信者が署名鍵を使って、暗号文を元のメッセージに戻すことができるようにする。

イ 送信者が固定文字列を付加したメッセージを署名鍵を使って暗号化することによって、受信者がメッセージの改ざん部位を特定できるようにする。

ウ 送信者が署名鍵を使って署名を作成し、その署名をメッセージに付加することによって、受信者が送信者を確認できるようにする。

エ 送信者が署名鍵を使ってメッセージを暗号化することによって、メッセージの内容を関係者以外に分からないようにする。




答えはこちら

令和元年度秋期 基本情報技術者試験問題 問40

問40

ファイルの提供者は、ファイルの作成者が作成したファイルAを受け取り、ファイルAと、ファイルAにSHA-256を適用して算出した値Bとを利用者に送信する。そのとき、利用者が情報セキュリティ上実現できることはどれか。ここで、利用者が受信した値Bはファイルの提供者から事前に電話で直接伝えられた値と同じであり、改ざんされていないことが確認できているものとする。

ア 値BにSHA-256を適用して値Bからディジタル署名を算出し、そのディジタル署名を検証することによって、ファイルAの作成者を確認できる。

イ 値BにSHA-256を適用して値Bからディジタル署名を算出し、そのディジタル署名を検証することによって、ファイルAの提供者がファイルAの作成者であるかどうかを確認できる。

ウ ファイルAにSHA-256を適用して値を算出し、その値と値Bを比較することによって、ファイルAの内容が改ざんされていないかどうかを検証できる。

エ ファイルAの内容が改ざんされていても、ファイルAにSHA-256を適用して値を算出し、その値と値Bの差分を確認することによって、ファイルAの内容のうち改ざんされている部分を修復できる。

BR>


答えはこちら

令和元年度秋期 基本情報技術者試験問題 問38

問38

メッセージにRSA方式のディジタル署名を付与して2者間で送受信する。そのときのディジタル署名の検証鍵と使用方法はどれか。

ア 受信者の公開鍵であり、送信者がメッセージダイジェストからディジタル署名を作成する際に使用する。

イ 受信者の秘密鍵であり、受信者がディジタル署名からメッセージダイジェストを算出する際に使用する。

ウ 送信者の公開鍵であり、受信者がディジタル署名からメッセージダイジェストを算出する際に使用する。

エ 送信者の秘密鍵であり、送信者がメッセージダイジェストからディジタル署名を作成する際に使用する。




答えはこちら

平成31年度春期 基本情報技術者試験問題 問74

問74

ディジタルサイネージの説明として、適切なものはどれか。

ア 情報技術を利用する機会又は能力によって、地域間又は個人間に生じる経済的又は社会的な格差

イ 情報の正当性を保証するために使用される電子的な署名

ウ ディスプレイに映像、文字などの情報を表示する電子看板

エ 不正利用を防止するためにデータに識別情報を埋め込む技術




答えはこちら

平成30年度秋期 基本情報技術者試験問題 問36

問36
アプリケーションソフトウェアにディジタル署名を施す目的はどれか。

 ア アプリケーションソフトウェアの改ざんを利用者が検知できるようにする。
 イ アプリケーションソフトウェアの使用を特定の利用者に制限する。
 ウ アプリケーションソフトウェアの著作権が作成者にあることを証明する。
 エ アプリケーションソフトウェアの利用者による修正や改変を不可能にする。



答えはこちら

平成28年度秋期 応用情報技術者試験問題 問73

問73
ディジタルサイネージの説明として、適切なものはどれか。

 ア 情報技術を利用する機会又は能力によって、地域間又は
   個人間に生じる経済的又は社会的な格差
 イ 情報の正当性を保証するために使用される電子的な署名
 ウ ディスプレイに映像、文字などの情報を表示する電子看板
 エ 不正利用を防止するためにデータに識別情報を埋め込む技術



答えはこちら
ファーストマクロのHP
楽天市場
記事検索
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Recent Comments