今日の気づき 〜はひふへほ〜

今日気づいたことを、軽いタッチで、コミカルに表現してみました。 パソコンやITに関することも時々書いています。           

フォルトトレラントシステム

平成29年度秋期 基本情報技術者試験問題 問13

問13

デュアルシステムの説明として、最も適切なものはどれか。

ア 同じ処理を行うシステムを二重に用意し、処理結果を照合することで処理の正しさを確認する。どちらかのシステムに障害が発生した場合は、縮退運転によって処理を継続する。

イ オンライン処理を行う現用系と、バッチ処理などを行いながら待機させる待機系を用意し、現用系に障害が発生した場合は待機系に切り替え、オンライン処理を続行する。

ウ 待機系に現用系のオンライン処理プログラムをロードして待機させておき、現用系に障害が発生した場合は、即時に待機系に切り替えて処理を続行する。

エ プロセッサ、メモリ、チャネル、電源系などを二重に用意しておき、それぞれの装置で片方に障害が発生した場合でも、処理を継続する。




答えはこちら

平成30年度春期 応用情報技術者試験問題 問15

問15
フェールソフトの説明として、適切なものはどれか。

 ア システムの一部に故障や異常が発生したとき、
   データの消失、 装置の損傷及びオペレータに
   対する危害が起こらないように安全な状態に保つ。
 イ システムの運用中でも故障部分の修復が可能で、
   24 時間 365 日の連続運転を可能にする。
 ウ 装置の一部が故障しても、システムの全面的な
   サービス停止にならないようにする。
 エ 利用者が決められた順序でしか入力できない
   ようにするなどして、単純なミスが起こらない
   ようにする。



答えはこちら
ファーストマクロのHP
楽天市場
記事検索
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Recent Comments