今日の気づき 〜はひふへほ〜

今日気づいたことを、軽いタッチで、コミカルに表現してみました。 パソコンやITに関することも時々書いています。           

マスク

コート


今日は暖かくなるとは聞いていたが、
今年初めてコートなしで出勤しようとした。

出かける前に、
財布、定期、スマホ、タブレット
おにぎり、お茶

を忘れていないことを確認して

玄関を開けて、
自転車に乗って
しばらくして、
ホンの少しだけ寒さを感じた。

−−こんなんで体調を崩してはいけない。
 もしからしたら、夜に帰ってくるとき、
 もっと冷え込むかも知れない。


そう思ってやっぱりコートを着ていくことにした。

家に戻って
コートを来て、
もう一度玄関を開けて、
自転車に乗って
しばらくして、
今度は、マスクをしていないことに気が付いた。
同時に、
いつも自転車の傘ホルダーに傘がないことに気が付いた。

慌てて、
もう一度家に戻って
マスクをして
もう一度玄関を開けて、
自転車に乗って
しばらくして、
やっぱり
いつも自転車の傘ホルダーに傘がないことに気が付いた。

もういいか、傘ぐらい。
しばらく雨降らんし。。。


と思いながら、
自分に呆れてしまいました。





技術士(情報工学部門)と情報処理技術者試験の解説なら
  
〜ファーストマクロ

シャープのマスク


やはり・・・

たった3000個のマスク。
あれだけマスゴミで取り上げられたら
サーバがパンクするに決まっている!

clip_now_temporary


デマよりひどい!

目の付け所がシャープだったけど
売り方はへたくそ。

しかし、マスゴミが加害者で、
被害者はシャープである。





技術士(情報工学部門)と情報処理技術者試験の解説なら
  
〜ファーストマクロ

賄賂


ほんで、
関西電力で賄賂をもらっていた人たちも
マスク2枚をもらえるのだろうか?

2世帯で暮らしてたら、
4枚か・・・

いいな・・・






技術士(情報工学部門)と情報処理技術者試験の解説なら
  
〜ファーストマクロ

布マスク


マスク2枚をいただけるようで、
有難い話であるが、
我が家は5人家族。

マスクを半分に切って使っても
足りません。。。

さて、どうしたものか・・・





技術士(情報工学部門)と情報処理技術者試験の解説なら
  
〜ファーストマクロ

洗浄液3


昨日のつづき

で、気になって
インターネットであれこれ調べてみたが
商品すら検索できなかった。

しかし、
アルコールジェルの販売元の
会社名やら
住所やら
電話番号やら
問い合わせメールアドレスは分かったので

電話しようかどうしようか悩んだが
電話したら
次のアルコールの入荷はいつですか?
みたいな問い合わせが殺到していて
なかなか電話がつながらないとか
ありがちに思ったので

メールで
エチルアルコールの成分を問い合わせてみた。

すぐには返事が返ってこなかったけれど
翌日に丁寧な返事がメールで返ってきた。

まあまあの含有量である。
これなら殺菌効果を心配せずに
殺菌ができる。

今から思えば
もし、先々週土曜日
シェーバー用の洗浄液が店頭においてあったら、
1週間後にもう一度店頭に行く必要もなく、
こうして手指消毒用のアルコールジェルが
購入出来ていなかったわけだが、

しかし、
そんなことより、
どうせなら

マスクもアルコールも
運不運に左右されたり
早い者勝ちにならないように
国が全部買い取って
完全予約制にして
一人ずつ順番に確実に手に入るように
すべきだと思った。





技術士(情報工学部門)と情報処理技術者試験の解説なら
  
〜ファーストマクロ

マスク相場


大体今のマスクの相場は、
大体1枚60円〜100円ぐらいのようだ。

50枚で700円ぐらいで販売されていたころに
比べると大体5倍〜7倍ぐらいである。

マスクの原材料の高騰、
人件費の高騰などがその要因のようで、

中国からの仕入れ値が10倍ぐらいに
なってるんだから、これは仕方ないのか?

コンビニの5枚300円ぐらいのマスクは
なんとなく安く思えるが

ネットで50枚3000円だと
なんか高く見えるのが不思議である。






技術士(情報工学部門)と情報処理技術者試験の解説なら
  
〜ファーストマクロ

マスク


マスクの品切れが深刻だ。

マスクの増産体制に入ったのに
品切れが深刻な状況を踏まえて

マスクはウイルスの予防に効果はありません
マスクをしても無意味です

などどいう、文言が報道されるとしか考えられない。

マスクはウイルスの予防に効果はありません
マスクをしても無意味です」は
おそらく、マスク不足の不安をなくすための情報操作だと思う。


正確には、
マスクはウイルス感染の予防に100%の効果はないが
 
それなりの予防効果はあります。
である。

私の経験からだと
マスクはウイルス感染の予防に100%の効果はないが
 
かなりの予防効果はあります。
である。

なぜなら、
私は昔は毎年風邪をひいていたが、
4年ほど前、医師に診てもらったとき

マスクすればいいのに!
 夜寝る時も、外出する時も。
 喉の乾燥を防げるし、
 冷たい空気を口で吸って、
 喉を冷やすこともないし。
 1枚あげるから、今日はマスクして通勤しなさい


と言われた。

それ以来、冬場は夜寝る時と、外出時は
マスクをするように心がけているが
風邪をひいたことがない。

他にも
頻繁にちびちび水を飲んだり
手洗いをしたり
水で軽くうがいしたり
湯冷めしないようにしたり
いろいろを対策はしていて

何が功を奏しているのかは
判らないけれど、

しかし、

マスクはウイルス感染の予防に100%の効果はないが
 かなりの予防効果はあります。

と思う。

早く、マスク、流通しないかな・・・





技術士(情報工学部門)と情報処理技術者試験の解説なら
  
〜ファーストマクロ

マスク


この時期、熱出して、
ウイルスの検査して
陰性だったから
ツアーに参加して
その後、容体が悪化して
再検査したら陽性になって
その後、マスコミで
感染者はマスクをしていなかった
と、さも感染者が悪いみたいに報道される。


マスク売ってないんだからね。。。
マスクが手に入らなかったんで、
 マスクできませんでした。

が事実なのではないだろうか?

知らんけど。




技術士(情報工学部門)と情報処理技術者試験の解説なら
  
〜ファーストマクロ

マスク2


約2年ぶりに新幹線に乗った。
サラリーマン風の乗客も多かったが、
大きなスーツケースを転がしている外国人も多かった。
観光旅行だろうか?
そしてほとんど外国人はマスクをしていない。

そもそも
マスクで予防するという、習慣がないのか?
マスクをしたところで、それほど予防効果が
ないという理由からだろうか?

マスクをしたくても手に入らなかったのか?

一方、サラリーマン風の日本人は、
8割ぐらいのひとがマスクをしていた。

私は昨日偶然買えた、マスクをしていた訳であるが
装着前によく見たら、
就寝用」て書いてある。

しかしもっとよく見たら、
新幹線・飛行機で」と書いてある。

要するに、
自身が咳や喉の痛みが気になるときに、
喉が乾燥しないように使用する、
いわゆる濡れマスクであった。

おまけにマスクは10枚入りだと思っていたが、
10時間加湿10だったし、

マスクを買う時に
よく見ていなかった自分がいる訳だが、
なんか、そそっかしいというか、
嘆かわしくなった。






技術士(情報工学部門)と情報処理技術者試験の解説なら
  
〜ファーストマクロ

マスク


毎日ドラッグストアに足を運んでいたら、
とうとうマスクを見つけた。

値段も普通の値段である。

でも今日、ネットで調べてみたら
マスクが15000円とか
手ピカジェルが8000円とか
無水エタノールが4000円とか

もう、滅茶苦茶である。

悪質極まりない。
一番アカンやつや!





技術士(情報工学部門)と情報処理技術者試験の解説なら
  
〜ファーストマクロ

ファーストマクロのHP
楽天市場
記事検索
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Recent Comments