今日の気づき 〜はひふへほ〜

今日気づいたことを、軽いタッチで、コミカルに表現してみました。 パソコンやITに関することも時々書いています。           

論理回路

令和3年度秋期 応用情報技術者試験問題 問22

問22

1桁の2進数A、Bを加算し、Xに桁上がり、Yに桁上がりなしの和 (和の1桁目) が得られる論理回路はどれか。
image03AkiOuyou22




答えはこちら

令和3年度春期 応用情報技術者試験問題 問25

問25

図の論理回路において、S = 1、R = 1、X = 0、Y = 1のとき、Sを一旦0にした後、再び1に戻した。この操作を行った後のX、Yの値はどれか。

 image03HaruOuyou25

ア X = 0、Y = 0

イ X = 0、Y = 1

ウ X = 1、Y = 0

エ X = 1、Y = 1




答えはこちら

令和元年度秋期 基本情報技術者試験問題 問22

問22

次の回路の入力と出力の関係として、正しいものはどれか。
image01AkiKihon22

               イ
 ┌───────┬───┐ ┌───────┬───┐
 │   入力   │ 出力 │ │   入力   │ 出力 │
 ├───┬───┼───┤ ├───┬───┼───┤
 │ A │ B │ X │ │ A │ B │ X │
 ├───┼───┼───┤ ├───┬───┼───┤
 │ 0 │ 0 │ 0 │ │ 0 │ 0 │ 0 │
 ├───┼───┼───┤ ├───┬───┼───┤
 │ 0 │ 1 │ 0 │ │ 0 │ 1 │ 1 │
 ├───┼───┼───┤ ├───┬───┼───┤
 │ 1 │ 0 │ 0 │ │ 1 │ 0 │ 1 │
 ├───┼───┼───┤ ├───┬───┼───┤
 │ 1 │ 1 │ 1 │ │ 1 │ 1 │ 0 │
 └───┴───┴───┘ └───┴───┴───┘

               エ
 ┌───────┬───┐ ┌───────┬───┐
 │   入力   │ 出力 │ │   入力   │ 出力 │
 ├───┬───┼───┤ ├───┬───┼───┤
 │ A │ B │ X │ │ A │ B │ X │
 ├───┼───┼───┤ ├───┬───┼───┤
 │ 0 │ 0 │ 1 │ │ 0 │ 0 │ 1 │
 ├───┼───┼───┤ ├───┬───┼───┤
 │ 0 │ 1 │ 0 │ │ 0 │ 1 │ 1 │
 ├───┼───┼───┤ ├───┬───┼───┤
 │ 1 │ 0 │ 0 │ │ 1 │ 0 │ 1 │
 ├───┼───┼───┤ ├───┬───┼───┤
 │ 1 │ 1 │ 0 │ │ 1 │ 1 │ 0 │
 └───┴───┴───┘ └───┴───┴───┘




答えはこちら

平成31年度春期 基本情報技術者試験問題 問22

問22

二つの入力と一つの出力をもつ論理回路で、二つの入力A、Bがともに1のときだけ、出力Xが0になる回路はどれか。
   ┌────┐
 A─┤    │
   │    ├─X
 B─┤    │
   └────┘

ア AND回路

イ NAND回路

ウ OR回路

エ XOR回路




答えはこちら

平成30年度秋期 基本情報技術者試験問題 問22

問22
2入力NAND素子を用いて4入力NAND回路を構成したものはどれか。

image30AkiKihon22



答えはこちら

平成30年度秋期 応用情報技術者試験問題 問23

問23
1桁の2進数A、Bを加算し、Xに桁上がり、Yに桁上がりなしの
和 (和の1桁目) が得られる論理回路はどれか。

image30AkiOuyou23




答えはこちら

平成30年度春期 応用情報技術者試験問題 問21

問21
図の論理回路と等価な回路はどれか。

 image28HaruKihon23-1


 image28HaruKihon23-2




答えはこちら

平成29年度秋期 応用情報技術者試験問題 問23

問23
入力G=0のときはX=A、Y=Bを出力し、G=1の
ときはX=、Y=を出力する回路はどれか。

 ア
image29AkiOuyou23-1


 イ
image29AkiOuyou23-2


 ウ
image29AkiOuyou23-3


 エ
image29AkiOuyou23-4




答えはこちら

平成29年度春期 応用情報技術者試験問題 問23

問23
図の回路が実現する論理式はどれか。ここで、論理式中の"・"は
論理積、"+"は論理和を表す。

 image29HaruOuyou23


 ア F=A
 イ F=B
 ウ F=A・B
 エ F=A+B




答えはこちら

平成28年度秋期 応用情報技術者試験問題 問23

問23
次の条件を満足する論理回路はどれか。

〔条件〕
  階段の上下にあるスイッチA又はBで、一つの照明を点灯・消灯する。
 すなわち、一方のスイッチの状態にかかわらず、他方のスイッチで
 照明を点灯・消灯できる。

        ┌──────┐
 スイッチA──┤      │
        │ 論理回路 ├─ 出力(照明)
 スイッチB──┤      │
        └──────┘

 ア AND  イ NAND  ウ NOR  エ XOR





答えはこちら
ファーストマクロのHP
楽天市場
記事検索
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Recent Comments