今日の気づき 〜はひふへほ〜

今日気づいたことを、軽いタッチで、コミカルに表現してみました。 パソコンやITに関することも時々書いています。           

EEPROM

令和4年度春期 応用情報技術者試験問題 問20

問20

FPGAの説明として、適切なものはどれか。

ア 電気的に記憶内容の書換えを行うことができる不揮発性メモリ

イ 特定の分野及びアプリケーション用に限定した特定用途向け汎用集積回路

ウ 浮動小数点数の演算を高速に実行する演算ユニット

エ 論理回路を基板上に実装した後で再プログラムできる集積回路




答えはこちら

平成29年度秋期 基本情報技術者試験問題 問21

問21

コンデンサに蓄えた電荷の有無で情報を記憶するメモリはどれか。

ア EEPROM

イ SDRAM

ウ SRAM

エ フラッシュメモリ




答えはこちら

平成31年度春期 基本情報技術者試験問題 問21

問21

メモリセルにフリップフロップ回路を利用したものはどれか。

ア DRAM

イ EEPROM

ウ SDRAM

エ SRAM




答えはこちら

平成30年度秋期 基本情報技術者試験問題 問21

問21
DRAMの説明として、適切なものはどれか。

 ア 1バイト単位でデータの消去及び書込みが可能な不揮発性のメモリであり、
   電源遮断時もデータ保持が必要な用途に用いられる。
 イ 不揮発性のメモリでNAND型又はNOR型があり、SSDに用いられる。
 ウ メモリセルはフリップフロップで構成され、キャッシュメモリに用いられる。
 エ リフレッシュ動作が必要なメモリであり、PCの主記憶として用いられる。



答えはこちら

平成28年度秋期 基本情報技術者試験問題 問22

問22
メモリセルにフリップフロップ回路を利用したものはどれか。

 ア DRAM
 イ EEPROM
 ウ SDRAM
 エ SRAM



答えはこちら
ファーストマクロのHP
楽天市場
記事検索
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Recent Comments