今日の気づき 〜はひふへほ〜

今日気づいたことを、軽いタッチで、コミカルに表現してみました。 パソコンやITに関することも時々書いています。           

IRR

令和4年度春期 応用情報技術者試験問題 問64

問64

IT投資効果の評価方法において、キャッシュフローベースで初年度の投資によるキャッシュアウトを何年後に回収できるかという指標はどれか。

ア IRR (Internal Rate of Return)

イ NPV (Ne Present Value)

ウ PBP (Pay Back Period)

エ ROI (Return On Investment)




答えはこちら

令和2年度秋期 応用情報技術者試験問題 問61

問61

情報戦略の投資効果を評価するとき、利益額を分子に、投資額を分母にして算出するものはどれか。

ア EVA

イ IRR

ウ NPV

エ ROI




答えはこちら

令和元年度秋期 基本情報技術者試験問題 問77

問77

ROIを説明したものはどれか。

ア 一定期間におけるキャッシュフロー (インフロー、アウトフロー含む) に対して、現在価値でのキャッシュフローの合計値を求めるものである。

イ 一定期間におけるキャッシュフロー (インフロー、アウトフロー含む) に対して、合計値がゼロとなるような、割引率を求めるものである。

ウ 投資額に見合うリターンが得られるかどうかを、利益額を分子に、投資額を分母にして算出するものである。

エ 投資による実現効果によって、投資額をどれだけの期間で回収可能かを定量的に算定するものである。




答えはこちら

平成29年度春期 応用情報技術者試験問題 問61

問61
情報戦略の投資効果を評価するとき、利益額を分子に、
投資額を分母にして算出するものはどれか。

 ア EVA  イ IRR  ウ NPV  エ ROI



答えはこちら
ファーストマクロのHP
楽天市場
記事検索
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Recent Comments