今日の気づき 〜はひふへほ〜

今日気づいたことを、軽いタッチで、コミカルに表現してみました。 パソコンやITに関することも時々書いています。           

MTBF

令和4年度春期 応用情報技術者試験問題 問14

問14

MTBFを長くするよりも、MTTRを短くするのに役立つものはどれか。

ア エラーログ取得機能

イ 記憶装置のビット誤り訂正機能

ウ 命令再試行機能

エ 予防保守




答えはこちら

平成27年度秋期 基本情報技術者試験問題 問14

問14

MTBFとMTTRに関する記述として、適切なものはどれか。

ア エラーログや命令トレースの機能によって、MTTRは長くなる。

イ 遠隔保守によって、システムのMTBFは短くなり、MTTRは長くなる。

ウ システムを構成する装置の種類が多いほど、システムのMTBFは長くなる。

エ 予防保守によって、システムのMTBFは長くなる。




答えはこちら

令和2年度秋期 応用情報技術者試験問題 問14

問14

MTBFを長くするよりも、MTTRを短くするのに役立つものはどれか。

ア エラーログ取得機能

イ 記憶装置のビット誤り訂正機能

ウ 命令再試行機能

エ 予防保守




答えはこちら

平成29年度秋期 基本情報技術者試験問題 問15

問15

MTBFが45時間でMTTRが5時間の装置がある。この装置を二つ直列に接続したシステムの稼働率は幾らか。

ア 0.81  イ 0.90  ウ 0.95  エ 0.99




答えはこちら

令和元年度秋期 基本情報技術者試験問題 問57

問57

事業継続計画で用いられる用語であり、インシデントの発生後、次のいずれかの事項までに要する時間を表すものはどれか。

 (1)製品又はサービスが再開される。
 (2)事業活動が再開される。
 (3)資源が復旧される。

ア MTBF

イ MTTR

ウ RPO

エ RTO




答えはこちら

平成30年度秋期 応用情報技術者試験問題 問15

問15
システムの信頼性指標に関する記述のうち、適切な
ものはどれか。

 ア MTBFとMTTRは、稼働率が0.5のときに等しく
   なる。
 イ MTBFは、システムが故障してから復旧するまで
   の平均時間を示す。
 ウ MTTRは、MTBFに稼働率を掛けると求めることが
   できる。
 エ MTTRは、システムに発生する故障と故障の間隔
   の平均時間を示す。



答えはこちら

平成29年度秋期 応用情報技術者試験問題 問13

問13
MTBFを長くするよりも、MTTRを短くするのに役立つものはどれか。

ア エラーログ取得機能
イ 記憶装置のビット誤り訂正機能
ウ 命令再試行機能
エ 予防保守



答えはこちら

平成28年度秋期 基本情報技術者試験問題 問15

問15
2台のコンピュータを並列に接続して使うシステムがある。それぞれの
MTBFとMTTRを次の表に示す。どちらか1台が稼働していれば
よい場合、システム全体の稼働率は何%か。

         ┌─────┬─────┐
         │ MTBF │ MTTR │
 ┌───────┼─────┼─────┤
 │コンピュータ1│480時間│ 20時間│
 ├───────┼─────┼─────┤
 │コンピュータ2│950時間│ 50時間│
 └───────┴─────┴─────┘

 ア 91.2  イ 95.5  ウ 96.5  エ 99.8



答えはこちら

平成28年度春期 基本情報技術者試験問題 問15

問15
システムの稼働率に関する記述のうち、適切なものはどれか。

 ア MTBFが異なってもMTTRが等しければ、システムの稼働率は等しい。
 イ MTBFとMTTRの和が等しければ、システムの稼働率は等しい。
 ウ MTBFを変えずにMTTRを短くできれば、システムの稼働率は向上する。
 エ MTTRが変わらずMTBFが長くなれば、システムの稼働率は低下する。



答えはこちら
ファーストマクロのHP
楽天市場
記事検索
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Recent Comments